HOME » テーマカテゴリー » 研究者名リスト (医学・薬学) » 杉本 陽子 詳細

2012年更新
カテゴリ
医学・薬学
キーワード
小児看護 予後不良 小児がん 慢性疾患患児 学校問題 プレパレーション

一言アピール

どのような環境や状況の中でも子どもが主体的にはつらつと生きていけるように、その手助けをする活動を小児看護の側面からしていきたいと考えている。


研究テーマ

  1. ● 慢性疾患をもつ子どもの社会適応力促進についての援助
  2. ● 予後不良の子どもの学校問題・成長に伴う問題への援助
  3. ● 医療処置を受ける子どもへのプレパレーションに関する研究

※画像をクリックすると拡大します。

応用分野

●医療分野                       ●福祉分野

論文

●手術を受けた子どもへのプレパレーションに関する親の意識調査、日本小児看護学会誌20(2)、2011
●早産児をもつ母親の不安とソーシャルサポートとの関連、三重看護学誌13、2011
●外来通院している学童期・思春期の小児がん経験者におけるQOLとソーシャルサポートの関係について、三重看護学誌13、2011
●静脈下で髄腔内注入を受ける小児がんの子どもの認知に影響を及ぼす医療者の関わり、日本小児看護学会誌16(1)、2007
●小児がんのターミナル期の在宅療養における母親の体験、日本小児看護学会誌15(1)、2006
●小児がん患児の発症前後での父親の生活と役割意識の変化、日本小児看護学会誌15(1)、2006
●子どもが採決・点滴を受けるときに親が付き添うことについての実際と親の考え、三重看護学誌7、2005
●慢性疾患患児と健康児の「死の概念」、小児保健研究63(3)、2004
●長期入院を必要とする血液腫瘍疾患患児にとっての院内学級の意義、小児保健研究63(3)、2004
●小児がん経験者の学校問題に関する医療と教育の連携、小児がん40(2)、2003
●子どもの「生と死」に対する」認識、日本健康医学会雑誌10(1)、2001

著書

●母子看護学 小児看護学、廣川書店、2012
●健康科学概論、廣川書店、2012
●小児看護技術 子どもと家族の力を引き出す技、南江堂、2011
●事例で学ぶ看護過程 PARTⅠ・Ⅱ、学研、2006/2007
●小児看護辞典、へるす出版、2007
●小児看護叢書4 予後不良な子どもの看護、メヂカルフレンド社、2005

審査委員など

●第41回日本看護学会小児看護学術集会準備委員、抄録選考委員長2011
●日本看護学会論文選考委員(小児看護)2011

所属学会等

●日本小児看護学会(倫理委員会副委員長,学会誌査読委員)2010~2013
●日本小児保健協会(代議員)2011~2013
●日本家族看護学会
●中部小児がんトータルケア研究会(幹事)
●三重県小児保健協会(理事)

社会活動

●三重ファミリールーム運営委員会委員(ボランティアの会顧問)

関連ホームページ