HOME » 所属検索 » 研究者名リスト (人文学部・人文社会科学研究科) » 吉田 悦子 詳細

2012年更新
カテゴリ
文学・言語、教育学・心理学・哲学
キーワード
談話分析 語用論 対話研究 日英語対照

一言アピール

言語学とコミュニケーションに関する研究、対話理解モデル構築のための基礎研究をしています。「対話」や「談話」をキーワードにして話すこと、聴くことを通して、人のことばのメカニズムに接近したいと思います。


研究テーマ

  1. 話しことばは、私たちの言語活動の大部分を占め,中でも会話によるコミュニケーションは話し手と聞き手の相互行為としてとらえられます。自然な話しことばを言語データとして、以下のようなテーマに基づき、研究しています。
  2. ●自然発話データをもとにした文法および談話的考察および言語現象に関する対照言語学的研究
  3. ●文学および非文学テキストにおける対話スタイルの認知的考察
  4. ●日本語会話データの共有化(共同研究)
  5. ●母語話者データと学習者データの談話文法的研究(共同研究)

※画像をクリックすると拡大します。

応用分野

●対話・談話データを利用したコミュニケーション研究
●日本語をきく・話すための教育的カリキュラムの構築
●多言語・多文化がかかわるワーク・プレイスにおけるコミュニケーションの問題と対応について

著書

●Referring Expressions in English and Japanese: Patterns of use in dialogue processing, Amsterdam/Philadelphia: John Benjamins [Pragmatics & Beyond New Series 208] xviii, 206 pp. (2011)(単著)
●「おしゃべりがはずむためのしくみを探る--対話コーパスを英語教育にどう活用するか」小迫勝・瀬田幸人・福永信哲・脇本恭子(編著)『英語教育への新たな挑戦—英語教師の視点から』32-44.(分担執筆) (2010)

論文

●'Entity coherence in comparable learner corpora: Seeking pedagogical insights', Proceedings of the 24th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation. (PACLIC 24). 779-788. (2010.11)(共著) 
●'Disfluency patterns in dialogue processing', Proceedings of DiSS-LPSS Joint Workshop 2010. 115-118 (2010.9)(共著)
●「対話における逸脱文のパターンと発話解釈について」『言語処理学会第13回年次大会発表論文集』262-265.(2007.3)(単著)
●'Discourse segments and Japanese referring expressions: Are these bare nouns or proper names?', In Proceedings of PACLIC 19, The 19th Asian-Pacific Conference on Language, Information and Computation, 233-244 (2005.12)(単著)
●「Pear story再考―日英パラレルコーパスにおける指示表現の選択とその要因について」『英語コーパス研究』第10号, 55-72 (2003.3)(共著)

その他著作

●(教科書) True Colors (Oral Communication I). [文部科学省検定済教科書・高等学校外国語科用] 数研出版. (2002, 2006)
●(報告書)「日本語名称なし地図課題対話コーパスの概要と転記テキストの作成:報告」『人文論叢』(三重大学人文学部文化学科研究紀要)第19号, 241-249. (2002.3) 詳細はこちら

所属

●日本英語学会                    ●認知科学会
●日本語用論学会                   ●自然言語処理学会
●社会言語科学会                   ●名古屋社会言語学会
●International Pragmatic Association (IPrA)     ●British Association of Applied Linguistics(BAAL)

公開ゼミ

●はじめての言語学ーことばの不思議を考える(公開ゼミ、2011,2012)(共同)
 詳細はこちら

関連ホームページ