HOME » 所属検索 » 研究者名リスト (教育学部・教育学研究科) » 栗原 行人 詳細

2012年更新
カテゴリ
理学(数学・物理学等)、環境・エネルギー、教育学・心理学・哲学
キーワード
地質学 層序学 古生物学 化石 貝類 地球科学 地球環境

一言アピール

化石および現生貝類を材料として系統分類・古生物地理などの研究を行っています。最近は,東南アジア熱帯島嶼の貝類の多様性の起源の解明のため、フィリピン・インドネシアの新生代貝類化石を研究しています。


研究テーマ

  1. 日本および東南アジアにおける貝類相の成立過程の解明
  2.  日本および東南アジアの後期新生代の地層からは多くの貝類化石が産出します。日本では100年以上にわたって古生物学的研究が行われ、多くの知見が蓄積されています。インドネシアでもオランダ統治時代に多くの研究が行われ、その概要が明らかとなっています。
  3.  一方、フィリピンでは貝類化石は多産するものの、その研究はあまり進んでいません。現在、共同研究者とともに、フィリピンで野外調査を行い、試料を採取し、その年代と貝類化石群の種構成を調べています。日本と東南アジアの化石貝類相を比較することにより、インドー西太平洋地域の貝類相の成立過程を明らかにしたいと考えています。

※画像をクリックすると拡大します。

応用分野

●教育分野                    ●環境分野

主な保有技術

●化石・現生貝類の鑑定

社会活動

●三重県新県立博物館展示設計監修員        ●東松山市葛袋地区化石利活用委員会委員

論文

●栗原行人(2009):新生代貝類から見た太平洋における反熱帯分布の成立過程.化石(日本古生物学会),no. 85, p. 45-55.
●Kurihara, Y. and Ohta, S. (2008): Basilissopsis hakuhoae, a new abyssal seguenziid gastropod from the oceanward slopes of the Japan and Kurile Trenches. Venus, vol. 66, no. 3-4, p. 113-118.
●Kurihara, Y. and Kase, T. (2008): First record of the northeastern Pacific patellogastropod genus Acmaea (Gastropoda: Mollusca) from the Miocene of Japan and its paleobiogeographic implications.The Veliger,vol.50, no. 1, p. 39-47.

所属学会

●日本古生物学会                 ●日本地質学会
●日本貝類学会                  ●日本地球惑星科学連合
●Paleontological Society

関連ホームページ