HOME » 所属検索 » 研究者名リスト (教育学部・教育学研究科) » 田中 伸明 詳細

2012年更新
カテゴリ
理学(数学・物理学等)、歴史・社会・地理・文化、教育学・心理学・哲学
キーワード
算数教育 数学教育 数学教育史

一言アピール

「算数・数学をなぜ教えるのか」、「算数・数学は人間にとって何であるか」という問いを抱きつつ、よりよい授業づくりを考えていきたい。


研究テーマ

  1. 数学教育の目的論、内容論、方法論に関する研究
  2.  「何のための数学教育か」という疑問に対する答えを、理論的に探究する(目的論)とともに、その目的のために何を(内容論)どのように(方法論)児童・生徒に教えるのかを研究しています。
  3. 戦前から戦後への数学教育の歴史的展開に関する研究
  4.  第二次世界大戦後の連合国による占領政策が、わが国の算数・数学教育に与えた影響に関する研究を行っています。1945年から1952年までの「GHQ/SCAP文書」から、算数・数学科教育改革に関する記述があるものを発掘し、それらを読み解くことで、連合国による占領政策が、わが国の算数・数学教育に与えた影響の全貌を明らかすることに取り組んでいます。
  5. 数学教育史研究
  6.  第二次大戦後に限らず、明治・大正・昭和を経て、現在に至る数学教育の歴史に関する研究を行っています。

※画像をクリックすると拡大します。

所属学会

●日本数学教育学会                ●全日本数学教育学会
●日本数学教育史学会

主な保有技術

●算数・数学科の授業・教材の分析・研究

社会活動

●三重県立津東高等学校 学校関係者評価委員・2012年度
●三重県立松阪高等学校 学校関係者評価委員・2012年度

論文

●「北陸地方における和算の伝統」(共著) 三重大学教育学部研究紀要『教育科学』2012.3
●長崎海軍伝習書とその数学教育(共著) 日本数学教育史学会誌『数学教育史研究』2010.9
●「GHQ/SCAP文書」に見る下級中等教育の教科課程成立過程 三重大学教育学部研究紀要『教育科学』2010.3
●「新制高等学校数学科の成立過程に関する一考察」 -別冊教科書「数表」の復刻問題-2009.11
●「占領下の数学科形成をめぐる議論」 三重大学教育学部研究紀要『教育科学』2009.3
●「占領下における初等教育教科課程の編成」 日本数学教育史学会誌『数学教育史研究』2008.10
●「新制高等学校数学科の暫定的成立に関する一考察」 日本数学教育学会誌『数学教育学論究』2008.3
●「近代日本における中等学校数学教育の定型化」(共著) 三重大学教育学部研究紀要『教育科学』2008.3
●「高校数学における数学史の活用」(共著) 三重大学教育学部附属教育実践総合センター『紀要』2008.3
●「新制高等学校数学科の成立過程における必修数学の延長要求問題」 日本数学教育史学会誌『数学教育史研究』2007.9
●「新制高等学校教科課程の成立過程に関する考察」 全国数学教育学会誌『数学教育学研究』2007.6
●「新制高等学校数学科成立の前史」 日本数学教育学会『第39回数学教育論文発表会論文集』2006.10
●「新制高等学校教科課程の成立過程」 日本数学教育史学会誌『数学教育史研究』2006.9

関連ホームページ