HOME » キーワード検索 » 研究者名リスト () » 鶴岡 信治 詳細

2012年更新
カテゴリ
情報・通信、経済・経営、地域イノベーション
キーワード
地域イノベーション学 企業経営情報 文書画像処理 医用画像処理 プロジェクト・マネジメント プロジェクト・ベースド・ラーニング(PBL)

一言アピール

地域にイノベーションをもたらすコンピュータによる文書画像処理・生体信号処理・経営情報工学分野を主に研究しています。コンピュータで利用できる現場のデータをお持ちの方と共同研究したいと思っています。


研究テーマ

  1. ●三重大学生のための画像情報を利用した就職支援システムの研究開発
  2. ●人間の特性に近い次世代パターン認識システム(知的診断支援システム、文書画像処理システムなど)の研究開発
  3. ●網膜光干渉断層画像(OCT)を対象とした眼科用疾患診断支援システムの研究開発
  4. ●電子書籍と手書き文字認識を利用したPBL等の能動学習支援システムの研究開発

応用分野

●電子文書データベースへの蓄積と人間の心理を考慮した利用方法
●医用画像情報システム
●筆記者の多様性を尊重した文字認識方式
●画像による製品評価システム
●テキストマイニング等の人工知能の手法を用いた企業経営・組織運営のイノベーション

主な保有技術

●文字認識アルゴリズム(加重方向指数ヒストグラム法と多変量解析法の融合)
●知識ベース画像解析方法(信頼度付き相関法、領域統計量を使用した輪郭抽出モデルなど)
●文字の空間的属性を利用した文書構造化技術

社会活動

●みえメディカル研究会(電子システム研究会 主査)
●三重ハイテクフォーラム ITマネジメント研究会

受賞

●情報学ワークショップ奨励賞「遺伝的アルゴリズムを用いたSpikePropの確実性向上に関する一考察(2009.11)
●Outstanding Paper Award, 2005 Int. Symp. on Advanced Intelligent Systems(ISIS2005)
●Outstanding Paper Award, 10th Int. Conf. on Biomedical Engineering (ICBME2000)
●郵政省郵政研究所 第1,2,3回文字認識コンテスト(最優秀賞1992,最優秀賞1993,優秀賞1994)

講演実績

●芝浦工業大学 FD講演会、あなたの授業を「やる気」を向上させるPBLに変えませんか?(2012.4)
●地域科学研究会 高等教育情報センター、PBL授業の実践に向けた具体方策と実際 (2012.3)
●三重県津高等技術学校 特別講義 画像処理技術 (2011.12)
●みえ産学官研究交流フォーラム、なぜ三重大学に日本初の地域イノベーション学研究科が設立されたのか?(2011.11)
●三重県産学連携「技術者育成講座」(AMIC)、ソフトウェア開発(組み込みシステム)(2011.10)
●松阪商工会議所産学連携セミナー 産学官連携による地域再生と人財育成 (2011.9)
●教員免許状更新講習、ここまで進化したエレクトロニクス社会(2011.8)

著書

●三重県産学連携「技術者育成講座」(AMIC)、ソフトウェア開発(組み込みシステム)(2012.10)

論文

●社会ネットワーク分析による組織サイバネティクス視点からの経営組織評価法、日本情報経営学会誌(2012.Vol.32,No.4)
●組織研究におけるテキストマイニングを用いた系統的分析法、日本情報経営学会誌(2012.Vol.32,No.3)

関連ホームページ